取り敢えずメモ代わりに。
作成したAnimSourcesクリップを選択(複数可)して実行。
親モデル名+クリップ名で開いてるプロジェクトのActionsフォルダに保存してくれる。。はず。
var oProject = ActiveProject;
for( i=0; i<Selection.count; i++ )
{
SelName = "Sources." + Selection(i).Parent.name + "." + Selection(i).name;
SaveName = Selection(i).Parent.name + "_" + Selection(i).name;
SavePreset(SelName, oProject + "\\Actions\\" + SaveName + ".Preset", null, null, null, false, null);
}
そんなに検証してないけどAnimSourcesじゃないとダメっぽい?ん~、やっぱりなんかスッキリしない感じ。もう少し工夫が必要だ(´・ω:;.:...
けど動くからいいか・・ということにしておこう(;´∀`)
前回の記事に追記でも良かったかも。まぁ、いいか。
すいません今さらなんですが、さっきこれ読んで思ったのは、
返信削除1.http://junkithejunkie.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/actio.html この記事がほぼ同じ目的のことやってる
2.あなたがクリップと読んでいるものはアクションソースです。 アクションソースは、ミキサのトラック上に置いた時に、そのアクションソースを元にしたインスタンスとして初めて「クリップ」になります。アクションソースはイコールクリップではないし、ましてや .Preset ファイルに書き出したファイルもクリップではなくプリセットファイルあるいはアニメーションファイルなどと呼ぶべきものでしょう。そしてこのファイルをシーンに読み込み直すとできあがるのはアクションソースでありクリップではありません。その後ミキサのトラック上に置いたら、それはクリップです。
最近、アクションソースや .Preset や .eani のことを全部「クリップ」と呼ぶ人が多くて困ります。
とかなんとか1と2の話、前にしたことなかったっけ? ツイッタとかで? 違うかな。記憶が曖昧で。一応あらためて突っ込んでみた。すいません。
潤樹さん>
返信削除コレ書いた時に何かこんなの前にあったような気がしてましたが、恐らく潤樹さんとのやりとりですね。教えて頂いていたのに申し訳ないです。。
この記事読んで1の話はした記憶があります!
2の方は話したかもしれませんがきっと分かったつもりで全く分かってなかったのだと思います。猛省します。
クリップなのかアクションソースなのか等、曖昧だったので勉強になりました!ありがとうございます!
というか基本的な事過ぎてお恥ずかしい限りですorz
最近は軽いものだと一応動くものは作れるようになって、複雑なのはネット上のものを拝借していて完全に怠けモードなのでちょっと気合入れます(;・∀・)